今月より勝手に「たけのこ 広報部員」を名乗り始めました もんじろうです。反省も含めた試合後記などをボチボチと投稿していきますのでよろしくお願いします。
昨年度の途中より試合に出場し始めて1年と少しが過ぎました。トップ選手の試合の迫力(とその線審をすること)に身震いするような大会も、自分もやるぞ!の気持ちで武者震いした大会も、和やかで楽しいながらも熱い戦いが繰り広げられた大会も、それからこれは大会ではないのですが、県レディース初の試みという「他クラブの方々とペアを組んでのゲーム形式」という交歓会というものもありました。
試合に出ることでしか味わえない喜びや悔しさに今年はいくつ出あうのか、そこから自分がどれだけ成長できるのか・・・楽しみにしています。
個々の事情はあるでしょうが、試合にあまり出ていない若手部員ももっと出て行って、何かを吸収してほしいと思います。練習でも苦しさの先に何かがあると信じて!負荷をかけていきましょう!
(子ども連れなのでそんなに高い山ではないのですが)年に数回ほど山に登るんですが、最近バドミントンの練習と登山ってちょっと似ているところがあるなあと思います。しんどくてもうやめたい、と思っても、そこを頑張った先に何かがある点が。
山の場合は綺麗な景色やお弁当、バドミントンは勝利や上達が待っているところです。
え?全然違います?(笑)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今年の団体戦初戦は2月20日(土)に行われた西宮市女子団体戦でした。団体戦の5日前にわが子がインフルエンザを発症しまして、うつらないかとヒヤヒヤしながら当日を迎えました。冬場の試合のエントリーは人数に余裕があるほうがみんなが安心できますね。以前、予防接種で体調が悪くなったので、今シーズンは打っていなかったのですが、来シーズンはちゃんと予防接種をして冬場の試合に臨みます。
試合は交流戦を含めた4戦で、個人的な戦績は2勝2敗。負けた試合はラリーがしんどくなって「アウトになってくれないかな」という淡い期待をいだきながら、バックライン際の球を見送るも、きっちりインだったというのが何本もあり、実力不足を痛感しました。練習中はラリーが切れてしまうことを嫌って、少々のアウトなら打ってしまう悪い癖もあるし、ジャッジはもっと大事にしていかないといけませんね。
ジャッジだけでなくショットの精度もあげていけるように練習を頑張って、28年度の試合につなげていきたいです。(^-^)
以上 もんじろうでした♪
広報部員ではなく、広報部長ですね(^-^)
返信削除期待してま〜す、ブログもバドミントンも!
広報部長さま
返信削除ご就任おめでとうございます。
これからのブログ掲載記事を楽しみにしております。
広報部長さま
削除ご就任ありがとうございます。
久しぶりに覗いたホームページ。。
ブログを楽しく読ませていただきました。
これからも楽しみにしてます。